【ポイント】
お子様のおやつから大人のお酒のアテ、ダイエット中の健康的なおやつまで!
家族みんながおいしい!うまい!とうなること間違いなしの大好きな味♪
醤油のコクと旨味・砂糖の程よい甘味・たっぷりの黒ゴマの香ばしさが絶妙に絡まって、1度食べ始めたらパリパリポリポリ止まらない!
現代人に欠かせない栄養素であるカルシウムたっぷりの鰯を骨までまるごと食べるから、栄養たっぷりでお子様の食育にもピッタリです。
食べやすい一口サイズで、多すぎず少なすぎない70グラムは晩酌やおやつにちょうど良い食べきりサイズ◎
ビールや焼酎、日本酒等のお酒のつまみやお子様のおやつ、急な来客時のお茶菓子にも最適☆
やみつき間違いなしのおいしくて健康的な珍味シリーズをぜひご賞味ください!!
<こちらの商品はメール便対象商品です>
【原材料】
いわし、砂糖、澱粉分解物、醤油(大豆、小麦を含む)、水飴、胡麻、みりん、食塩、調味料(アミノ酸等)、香辛料抽出物
【内容量】
70グラム
【賞味期限】
メーカー製造日より120日
9時:”2” | ジョンソン/スクラビングバブル ガラスクリーナー本体 500ml 12時:”5” | 3時:”8” |
また改造しました。自分の発言で気づきました。
「低域をカットするならPRE EQ,ブーストするならPOST EQ」
前回,ブーミーさを減らすために初段のカソードバスコンを1uFにしました。オーバー・ドライブはよい具合ですが,低域が物足りません。そこでPPIMVのコンデンサC30/C31を容量UPしました。効果ありです。
改造前の0.022uFでは計算上のカットオフ周波数が33Hzなので6弦解放の80Hzに対して十分低いように思いますが,0.047uFとして15Hzにするとローエンドの迫力が増します。80Hzに対して2オクターブ以上も低いカットオフに設定したわけです。POST EQはこのくらい低くしないと低音の迫力が失うようです。対照的にPRE EQでは100Hz以上,時には500Hz以上にカットオフを設定します。うーんなかなか深い。
どんな音になったかというと・・・こんな音も出ます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
BRIGHT | VOLUME | TREBLE | MIDDLE | BASS | REVERB | MASTER |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
音量でかめでオーバー・ドライブさせて録音してみました。ギターはPRS McCarty。ピックアップはブリッジ側です。 マイクはSM57,オフ気味にしています。リバーブを聞かせたクリーンもよいのですが,こんなロックな音も出ます。
チョーキング失敗。。