大好評名入れ対応商品!うちの子にスペシャルなプレゼント!
安心、安全、清潔なフードテーブルでいつものご飯タイムをより良いものに♪
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
シンプルなベーシックタイプです。
原板の色でも十分綺麗な商品です。
デザインは+500円
名入れ+500円
※※※※※※※※※※※※※※※※
まずは、人工大理石に触れて頂きたい、
高級感があるのでお部屋のインテリアにも浮かないデザイン。
ごはんの時間が待ち遠しい
かわいいワンちゃん、猫ちゃんの楽しいごはんの時間をより良いものにするために細部までこだわり考えました。
しっかりとした重量感があるので動いたり、ひっくり返ったりする心配もないので安心です。
ボウルは簡単に取り外し可能なのでこまめに洗えます。
外側の枠は人工大理石なので、水にも汚れにも強い素材なので汚れてしまったときは水拭き、水洗いOKです。
1口Lサイズ
縦×横;28cm×28cm
脚の高さ;15cm・18cm・20cm・
25cm・30cm(オプション)からお選びください
重さ 2kg、高さ15cm時
フードボウルサイズ 深型20cm
容量約1850ml
9時:”2” | ミニチュアヤシ 大王ヤシの木 110mm 5本セット 12時:”5” | 3時:”8” |
また改造しました。自分の発言で気づきました。
「低域をカットするならPRE EQ,ブーストするならPOST EQ」
前回,ブーミーさを減らすために初段のカソードバスコンを1uFにしました。オーバー・ドライブはよい具合ですが,低域が物足りません。そこでPPIMVのコンデンサC30/C31を容量UPしました。効果ありです。
改造前の0.022uFでは計算上のカットオフ周波数が33Hzなので6弦解放の80Hzに対して十分低いように思いますが,0.047uFとして15Hzにするとローエンドの迫力が増します。80Hzに対して2オクターブ以上も低いカットオフに設定したわけです。POST EQはこのくらい低くしないと低音の迫力が失うようです。対照的にPRE EQでは100Hz以上,時には500Hz以上にカットオフを設定します。うーんなかなか深い。
どんな音になったかというと・・・こんな音も出ます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
BRIGHT | VOLUME | TREBLE | MIDDLE | BASS | REVERB | MASTER |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
音量でかめでオーバー・ドライブさせて録音してみました。ギターはPRS McCarty。ピックアップはブリッジ側です。 マイクはSM57,オフ気味にしています。リバーブを聞かせたクリーンもよいのですが,こんなロックな音も出ます。
チョーキング失敗。。